【おすすめ記事5選!】2020年に執筆した当ブログの記事【ファイナンス&ガジェット】

2020年ありがとうございました!

今回は2020年に執筆した当ブログの記事から厳選した5つについて紹介します。☺︎

 

 

こんにちは。

2020年はこれまでの人生の中で、一番多く新しい事を始めたサラリーマンの、なかお(@nakao_fintime)です。☺︎

 

 

今回は2020年に執筆した記事の中から以下の観点で厳選した5記事について紹介します。

・閲覧数(PV数)

・反響度

・個人的に有益だと感じている度

 

 

当ブログの記事をこれまでずっと見て下さった方は復習に。

今回初めて見て下さっている方は、当記事から見て頂けると効率良く情報のインプットができる記事となっておりますので、是非最後までみて下さい。☺︎

 

 

おすすめのモノ・コト(サービス)一覧

関連記事

個人的なおすすめのモノ・コト(サービス)をまとめて記載します。  新しいモノがどんどん出てくる時代なので、定期的にページ内容を更新していきます!色んなモノがある中でどれを使おうか迷う場合は[…]

僕自身が自信を持っておすすめするガジェットや銀行口座などをまとめている記事です。

 

 

累積の閲覧数が圧倒的1位である事と、リライト(記事内容の更新や修正)を一番多く行っている記事です。

今後も随時リライトを行い、僕がおすすめするモノ・コトの殿堂入りを紹介しますので、是非チェックしてみて下さい。

 

 

皆様の人生をより豊かにするための参考になると思っております。☺︎

 

 

【節税5選!】給与所得者(サラリーマン)におすすめな節税

関連記事

「自分はサラリーマンだから、事業主とは違って経費として計上できないから節税なんて関係無い。」こう考えられている方も少なくないのではないでしょうか?  こんにちは。社会人1年目にブラ[…]

サラリーマンにおすすめな節税方法についてまとめた記事です。

 

 

事業主と異なり、従業員であるサラリーマンが行える節税方法は限られていますが、そんな中で押さえておいて欲しい節税情報をまとめています。

サラリーマンの方は必見の記事となっております。☺︎

 

 

紹介した記事の最後にも記載していますが、サラリーマンにとって最も有効な節税方法は「個人事業主となり青色確定申告をする」です。

他の節税方法と比較するとハードルは高いかもしれません。

 

 

僕自身は2020年からサラリーマンをしながら、個人事業主となっています。

確定申告をするための事務作業が増えて面倒くさい事が分かりました。

 

 

今後は2020年の経験を踏まえて、個人事業主になる事を検討しているサラリーマンに「個人事業主になるにあたっての心のハードルを下げる」事に繋がるような記事も書きたいと思っております。☺︎

 

 

【ふるさと納税】節税に向けた活用法を簡単解説【楽天ふるさと納税がおすすめ】

関連記事

「ふるさと納税」って聞いたことあるけど、どうすれば活用できるのかよく分からない。お得に活用する方法を色々調べるのは正直面倒。  このように思っている方、少なくないのではないでしょうか?[…]

僕がおすすめする、ふるさと納税の方法とその根拠について紹介している記事です。

 

 

周囲の方から、「ふるさと納税を始めるきっかけになった」という報告が聞けて、一番反響が大きかったと感じた記事です。

 

 

ふるさと納税をこれから始めようと考えている方はもちろん、既にふるさと納税をされている方にも参考になる情報や考え方がインプットできると思っています。☺︎

 

 

是非チェックしてみて下さい!

 

 

【クレジットカード5選!】2020年のおすすめラインナップ

関連記事

「最近、色んなクレジットカードがあるけど、どれがお得なの?」今回はこのような考えを持っている方に、僕がおすすめするクレジットカードを紹介します。☺︎  こんにちは。これまで20枚以[…]

僕が2020年現在で、おすすめするクレジットカードについて紹介している記事です。

 

 

作成するクレジットカードについて検討している方がいたら、僕自身がまず紹介している記事です。

 

 

PV(Page View)数も上位で、知人からも参考になったとコメントを頂けた記事で、個人的にお気に入りです。☺︎

 

 

【どこまで必要?】保険について見直してみた

関連記事

「何の保険に入って、どれくらいの額を備えないといけないの?」今回はこのような疑問について、参考になる情報を共有します。☺︎  こんにちは。趣味でFPの資格を取得したサラリーマンのな[…]

医療保険、積立型保険、火災保険などについて、どこまで本当に「保険」が必要なのかについて僕のマインドと現状を紹介している記事です。

 

 

「保険」の考え方については正解がなく、関心が持たれにくいためかPV数は正直少なかったです。

 

 

ですが、僕自身がこの記事を執筆するにあたって、色んなお金の勉強をして、自分なりのマインドを確立する事ができました。

僕自身のマネーリテラシーが上がる、一番キッカケとなった記事であるため、チョイスさせて頂きました。

 

 

あまり面白いと感じにくい内容となっているかもしれませんが、「こういう考えがあるのか、と一番感じさせられる内容ではないか?」

と個人的に思っています。

 

 

保険の見直しや、新規契約について検討する機会がありましたら、是非一度チェックしてみて下さい。☺︎

 

 

最後に

今回は2020年に執筆した記事の中で厳選した5つを紹介させて頂きました。

 

 

他にもおすすめしたい記事はたくさんあるのですが、読者の皆様にとって最も有益になりそうな記事を厳選させて頂いたつもりです。☺︎

 

 

以下、2020年について個人的総括を記載します。(長くなるかもなので、興味のある人だけ見て下さい。笑)

 

 

2020年は当記事の冒頭でも記載通り、「多くの新しい事を始めた年」となりました。

一覧を洗い出すと以下です。

・賃貸契約

・開業届提出(個人事業主になる)

・ガジェット収集

・ブログ開設

・米国株投資

・FX取引

・カメラ

・FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得

・サウナ通い

・スタバ通い

 

 

中でも一番自分の中で影響が大きかったのが「スタバ通い」です。(割と本気です。笑)

 

 

それまではスタバで作業すると、外部モニター、速度の速いWi-Fi、座りやすい椅子が無く、周りの騒音もあって、作業場所として不適と考えていました。

 

 

上記のネガティブポイントは否定できないのですが、いざ気分転換にスタバでPC作業や勉強をしたところ、驚くほど作業の継続ができたんです。

 

 

心理学について関心があり、色々調べたところ、様々な心理が働いてモチベが上がるみたいですね。

 

 

特にスタバは作業や勉強をしている利用者が多いため、以下の記事の冒頭で紹介しているような集団心理が働きやすく、心理的に良いです。

関連記事

「カフェで作業する時に便利なものないかな?」今回はこのような疑問について、参考となる情報を共有します。☺︎  こんにちは。自宅より、スタバでの作業の方が多くなり始めたサラリーマンの[…]

 

 

僕自身、実はかなり怠惰な人間で、継続して何かの物事を行えた経験がこれまで無かったのですが、スタバに通う事によって、ブログ執筆の作業や資格勉強を継続して行えるようになりました。

 

 

通うと出費が高いので、自宅で継続して作業できるのが理想です。

今後は様子を見ながら、自宅でも継続して作業できそうなら、切替を狙ってみようとは思っています。笑(近いうちは厳しめな印象ではあります。笑)

 

 

僕と同様に、自宅や図書館などで継続して作業できなかった経験を持つ人は一度スタバ作業を試してみて下さい。

ちなみに、AirPods Proなどのノイズキャンセリング機能付きのイヤホンがあると効果的です。☺︎(僕はほぼ必須アイテムとなっています。笑)

 

 

2021年以降も読者の皆様の「可処分資産・時間」が最大化できる有益な情報を当ブログで発信し続ける予定です。

 

 

僕自身、まだまだ未熟な部分もありますが、引き続き情報のインプットや経験を通じてレベルアップし続けます。

その中で、より良い情報を頑張って、継続して発信し続ける予定ですので、応援頂けると幸いです。☺︎

 

 

ちなみに、僕は文書を読みやすく簡潔にまとめるのが、実は不得意です。笑

この短所を克服するためにもブログを始めたわけですが、これまでのところいかがでしょうか?笑

 

 

こちらについても、引き続きブラッシュアップし続けていきますので、よろしければ成長の一部始終を温かく見届けて頂ければ幸いです。☺︎

 

 

それでは皆様、良い2021年をお迎え下さいませ!☺︎

 

 

当ブログの記事を読んで下さり、ありがとうございます。

頑張って定期的にブログを更新していきますので、もしよかったらURLをブックマークして定期的に遊びに来てください!

 

 

また、以下のアカウントでも有益情報や、ブログを更新したお知らせを発信していますので、是非フォローして頂けると嬉しいです。☺︎

Twitter:@nakao_fintime

Instagram:@nakao_fintime

Facabook:なかおブログ

note:なかお

 

 

また、コメントや、SNSでのシェア、知人などに広めて頂けると励みになります。

もし、よろしければお願いします!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。☺︎

 

 

最新情報をチェックしよう!