「毎日の毛の処理が面倒くさい!」
今回はこのような疑問について、参考になる情報を共有します。☺︎
こんにちは。
ヒゲ脱毛に始まり、全身脱毛に手を出したサラリーマンのなかお(@nakao_fintime)です。☺︎
今回は医療脱毛についての種類やおすすめについて紹介します。
僕は「時短」の目的で医療脱毛を始めましたが、「美容」として脱毛を始めるのもアリだと思っています。
結果的に脱毛は「時短」「美容」共に効果があるので目的がどちらにせよ、おすすめです。☺︎
「時短」「美容」に興味がある方は是非最後まで読んでみて下さい!
ちなみにですが、「脱毛」と聞くと女性ばかりで、男性はあまりしている人が少ないのでは?というイメージを持つかもしれませんが、全然そんなことないです。☺︎
事実として、僕の知人の男性も何名も行っています。☺︎
なんせ、「時短」に繋がる良いサービスなので、興味のある方は良いサービスはどんどん行っていきましょう!
脱毛の種類
脱毛には「医療脱毛」と「サロン(エステ)脱毛」の2種類があります。
詳細は以降で説明しますが、ざっくりな違いは「レーザー照射機器が使えるかどうか」です。
結論から言いますと、永久脱毛ができる「医療脱毛」が僕的におすすめです。☺︎
■医療脱毛
クリニックにて、医師免許または看護師免許を持つスタッフが施術を行うのが、医療脱毛です。
レーザー照射機器を使用する事ができ、毛を作り出す細胞を破壊する事ができるため永久脱毛が可能です。
ネットで検索すると、医療脱毛とサロン脱毛の違いとして上記以外に「価格」や「施術時の痛み」「万が一、炎症などが起きた時に対処できるかどうか」などがよく比較されています。
これらは自分の皮膚がかなり弱い事を自覚している人などにとっては大事かもしれませんが、それ以外の方は「永久脱毛が可能かどうか」の判断基準だけで「医療脱毛」を選択して良いかと思います。☺︎
■サロン脱毛
サロン脱毛は、クリニックのような医療機関ではないところが行う脱毛です。
資格が無いため、レーザー照射機器が使用できないため「光照射機器」を使用しています。
光照射でも、照射後しばらく毛が生えてこないという効果はあるとの事ですが、細胞が破壊できる波長の光ではないため、また毛が生えてきます。
ただ、サロン脱毛も全く用途が無いわけではないかなと個人的には考えています。
医療脱毛では光が強過ぎて炎症が出たけど、毛を薄くしたい人はサロン脱毛を利用するのはアリだと思います。
しかし、「時短」の面で考えると、施術後に毛が復活するサロン脱毛は効果無いです。
毛周期(ヘアサイクル)
毛には毛周期というものがあります。
医療脱毛でレーザー照射を行って、効果が出るのは毛周期の内「成長期」の毛のみになります。
なので、1回の施術で脱毛したい部位にまんべんなくレーザー照射をしても全ての毛が脱毛できないため、数回施術を行う必要があります。
ここで悩むのが、「じゃあ自分は何回施術すれば脱毛が完了するの?」という事です。
これについては、医師でも正確な数字は分からないというのが結論です。。
理由としては、施術を行う部位の毛の量や濃さが異なる事や、個人差があるからです。
ちなみに僕は現在、ヒゲ脱毛の6回コースを契約して、施術を行っていますが、「頬部分は6回も不要では?」と感じていて、「顎部分は6回では完全に脱毛できないよな~」といった具合です。笑
脱毛が初めてというのもあって、とりあえず6回コースで様子見をしてみようというのが僕のスタンスです。(ご参考まで!)
ちなみにですが、完全に脱毛を完了しようとすると、もちろん個人差はありますが、15回程度施術が必要との事です。
ただし、注意が必要なのが、脱毛の施術を受けても「毛が1本も生えてこないという状態にはできない」ということです。
施術時には生えていなかった新しい毛が施術後、数年経過してから生えてきたりするためです。
ちなみにですが、僕の場合、上半身と下半身は1回施術しただけでかなり効果がありました。
腕や足の毛はヒゲなどに比べて密度が低いので、施術前後でかなり効果が実感できると思います。
僕はヒゲを13回(2021年3月現在、5回施術完了)、その他を7回(2021年現在、1回施術完了)契約しました。
しかし、ヒゲ以外は3回ぐらいでほぼほぼ脱毛完了するのでは?といった印象です。(施術後、数年経過後に新しい毛が生えてくるかもですが。。)
個人的には、よほど毛が濃い方以外は全身脱毛は3回コースで一度様子見るのが良いかなと思います。
5回、7回と回数を増やすと、料金がかなり上がってしまうので。。
おすすめのクリニック
僕のおすすめなクリニックを紹介していきます!
個人的には脱毛の施術は、レーザー照射をまんべんなく行う単純作業だけなので、クリニックによって大きな差は無いと思っています。
なので、「ある程度の信用(実績数)」と「手頃な料金」を重視して、おすすめを決めています。☺︎
住んでいる地域によっては僕のおすすめのクリニックが近くに無い場合もあるかと思います。
その場合は、下記のクリニックの施術料金を参考に、通える範囲にあるクリニック(もしくは皮膚科)の施術料金をチェックのための参考までにチェックしてみて下さい。☺︎
■湘南美容クリニック
■リゼクリニック
湘南美容クリニック同様にコスパが良いクリニックです。
コスパ面で、僅差ではありますが、キャンペーンやクーポンを利用した場合、基本的には湘南クリニックの方に軍配が上がります。
しかし、全身脱毛を考えている方や、施術の回数によっては、リゼクリニックの方がコスパが良かったりするので、よかったら施術料金を比較してみて下さい。
「ヒゲ脱毛はしたいけど、他の部位は悩んでいる」という方は、初手は「湘南クリニック」に通い、他の部位もしたいと思ったら「リゼクリニック」に通うことです。
リゼクリニックは他院の会員カードを提示することで「乗り換え割」が適用されます。
これに加えて「紹介キャッシュバック」が併用できるので、お得です。
僕自身、上記の流れで2つのクリニックに通っています。☺︎
また、湘南美容クリニックでは男性のVIO脱毛を一部の店舗では取り扱っていないので、VIO脱毛を考えている方はリゼクリニックの方が良い場合があります。
これらを考慮した上で、湘南美容クリニックとメンズリゼで悩む場合は、個人的には住んでいる所から通いやすい方を選ぶで良いかなと思います。☺︎
リゼクリニックも紹介する事ができます。☺︎
しかし、こちらは紹介できる数が限られていることと、招待カードを郵送する必要があるので、通う意思が強い方のみご連絡頂ければ幸いです。
紹介希望の方は、以下のお問い合わせから「リゼクリニック紹介」とだけメッセージを送信して頂ければと思います。☺︎
■ゴリラクリニック
ゴリラクリニックの方が約2.5倍の価格となっていますが、6回コース終了後、3年間は100円で追加の施術が可能です。
完全に脱毛をやり切りたい!っという方はゴリラクリニックが一番トータルコストが抑えられるので、おすすめです。☺︎
湘南クリニックは1万円OFFクーポンなどが定期的に発行されるので、このことを考慮すると15回以上前後、照射する場合はゴリラクリニックがお得になってきます。
ただ、何回脱毛に通えば自分が満足するレベルになるかが読めないのが難しいところです。。
YouTubeなどにアップされているレビュー動画などを参考に「これくらいの濃さの人が、これくらい通っているので、自分はこれくらい通えばよいか。」と目星をつけてみて下さい。
個人的には、自分が見積もった目星が15回以下であれば先ずは湘南クリニックの6回コースを契約して、様子見しながら追加で増やす回数を検討するのが良いかと思います。☺︎
おすすめの支払い方法
結論、クレジットカードの二回払いかボーナス一括払いがおすすめです。
クリニックによって、もし分割払いによって金利が発生しないのであれば、分割払いがおすすめですが、基本的には金利が発生します。
ヒゲ脱毛だとローンで分割にするほどの値段ではないかもしれませんが、全身脱毛だと2~30万円くらいする場合があります。
一括で払うと大きな出費にはなりますが、個人的には金利が発生するような借金をしてまで脱毛しなくても良いのではと思います。
「一括払い」「二回払い」「ボーナス一括払い」は手数料、金利が無料なので、なるべくこれらを利用して、無金利で支払う事をおすすめします。☺︎
最後に
今回は医療脱毛について紹介しました。
僕自身、現在通院中ではありますが、かなり効果を感じています。
ヒゲについては、1回目の照射が終わってから2週間経過以降、毛が消えて毎日のヒゲ処理の時間が低減できています。☺︎
施術は1~2ヶ月の間を空ける必要があるため、6回コースでも半年以上かかります。
まだコース終了まで数ヶ月かかりますが、コース終了後の効果が今から楽しみです。☺︎
完全な脱毛とまでいかなくても、ヒゲ剃りの頻度が2日に1回くらいになるかな~。そうなってくれると嬉しいな~。なんて期待しています。笑
当ブログの記事を読んで下さり、ありがとうございます。
頑張って定期的にブログを更新していきますので、もしよかったらURLをブックマークして定期的に遊びに来てください!
↑人気ブログランキングに登録しました!クリックして応援よろしくお願いします。☺︎
また、以下のアカウントでも有益情報や、ブログを更新したお知らせを発信していますので、是非フォローして頂けると嬉しいです。☺︎
また、コメントや、SNSでのシェア、知人などに広めて頂けると励みになります。
もし、よろしければお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました。☺︎